医療系お役立ちサイト
医療系お役立ちサイト

埼玉県の病院の人間ドックで病気早期発見

健康診断は年齢に応じて検査を行い病気の兆候がないか調べるもので、年に1度健康診断を受けることを企業では義務づけています。

人間ドックや健康診断の一部と言えますが、法的義務はなく個人の意思によって受けるもので健康診断では見つからない病気の早期発見が目的といえます。

埼玉県の病院では、忙しい方のための人間ドックの半日コースを設けていて健診項目の中から特に重要なものを選んでいて午前中3時間のコースとなります。

まず身体計測では、身長体重や体脂肪率などを調べ生理検査では血圧測定から12誘導心電図検査や眼底や眼圧や視力聴力から肺機能を検査します。

X線検査では、胸部x線直接撮影と胃部X線直接撮影と胸部超音波検査を行い生化学検査では蛋白やアルブミンに総コレステロール、中性脂肪尿酸やクレアチニンなどを調べます。

それから血液学や血清学検査や免疫学的便潜血反応、内科診療などを実施しさらにオプションでは脳ドックや内視鏡や乳がんや子宮がん、肺がんや動脈硬化などの検査を行っています。

人間ドックを受けるときの注意点として、前日の夕食は軽めにして夜9時までにすましていただきアルコールの摂取はお控えをお願いしてます。

そして検査当日は朝食は取らないようにして、起床後から朝7時までの間にコップいっぱい程度のお水はお飲みいただいて結構ですが、水分はお水か白湯だけでコーヒーやお茶など飲めないです。

重篤な病気治療中の方は主治医と相談してから受診していただき、妊娠中の方はご連絡願います。